節分 2月生まれお誕生会

2月生まれのお友だちの誕生会をしました。2月生まれのお友達は4人。

インタビューでは、好きな動物はなんですか??と聞かれ、恥ずかしがりながら、カエルと答えていました。

その後はみんなから、ハッピーバースデーの歌のプレゼントを贈りました🎶

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。
邪気祓いとして、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻を食べたりします。 

節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそう。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。
そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったんだって。

それぞれのクラスで鬼のお面を作っていたので、今日はみんなで見せ合いっこです!!

たんぽぽ組や、すみれ組は「鬼、来る?」と、早くもドキドキ?!いつもよりも緊張した面持ちでしたよ。

その後、『鬼は外〜と』豆まきの歌を歌っていると・・・

廊下から現れたのは本物の鬼!!!???

『ぎゃ~~~~~💦💦』『いや~~~~~💦💦』『こわい~~~~~💦💦』みんな先生だとわかっていてもと咄嗟に目を隠したり、先生の陰に隠れたり。園内はちょっとしたプチパニックでした。

鬼の登場に泣き出す子もいましたが「鬼は外~福は内」と勇気を出して豆をまき、無事に退治することができました。

豆まきも終わり、楽しい給食の時間がやってきました。

給食は鬼さんカレーで鬼を食べて退治し、おいしくいただくことができました。👹

みんなが作った鬼のお面を今日持って帰っています。今年の節分の日は日曜日で、過ぎてしまいましたが、お家で鬼のお面をかぶって豆まきを楽しんでね!(^^)!